 |
この写真の主役は花ではなくホウジャク
この花は家の近所には咲いてないけど、ホウジャクは近所にも飛んでいる。 |
 |
キバナアキギリ
珍しくこれを写した理由?写しやすい場所に咲いていたから。これは基本中の基本で有る。
この花は背が低いので普通に写そうとすれば地面に這いつくばって行き倒れスタイルでないと綺麗に撮影できない。 |
 |
アキチョウジも蹴飛ばして歩きたいくらい道端にずーと咲いているのだが、なかなかこれだ!というのが見つからない。ようやく写しやすい場所で逆光に輝く花をゲット。 |
 |
試験管ブラシ(こればっかり) |
 |
道路の右手に階段とその上に赤テープがぶら下がっているのに気がついた。こんなところに階段なんか有ったっけ?車で通過すると一瞬だからね。階段なんか見ていない。
でもここに階段が有る理由はなんとなく分かる気がする。 |
 |
階段を少し行き過ぎて右手を見上げると、木が一本も生えてない斜面が広がる。茅山だ。思っていた通りだ。先ほどの階段はこの茅山に上がるためのものなのである。 |
 |
もう一枚
春にはワラビやゼンマイ、イタドリなどが取れるはず |
 |
季節外れのヤマアジサイがポツンと咲いている |
 |
この井内の林道沿いにはオタカラコウもパラパラとまばらに咲いている |
 |
もう写し飽きたハガクレツリフネ。ちょっと暗い。 |
 |
しつこくアキチョウジ。そこら中に咲いているのでちょっと写りの良さそうなのを見つけるとすぐに撮影。 |
 |
集会所を出発した後、私と出合った最初で最後の軽トラ。つまりこれ1台としか出会わなかった。 |
 |
アスファルトの隙間からアキチョウジ |
 |
アサギマダラがオタカラコウの蜜を吸っている。どこに居るか分かるかな? |
 |
正解はココ |
 |
ンン???
これはナギナタコウジュ?
この花の50cm横はアスファルト舗装の道路 |
 |
来た方向を振り返る。真ん中の木が生えてない部分が先ほどの茅山だ。 |
 |
10時25分 根無林道分岐
ただしこの林道の入り口は鎖でふさがれ、一般車両は進入出来ないようになっている |
 |
10時30分頃 井内トンネルに到着
我が家から4時間30分経過。 |