先週の日曜日、つまり10日に白猪の滝に行ったが、もの凄い迫力の白猪の滝を見ることが出来たが、あの後、雨は全然降ってない。今日は標準的な水量の白猪の滝の姿を見に行くかな。
白猪の滝の無料駐車場には先客の車が数台。涼を求めてやってくる人もいるだろう。
 |
堰堤の水量はこの程度。ここも定点観測写真ポイントに昇格かな?
ここで水遊びする人も数人。 |
 |
ギンバイソウ
遊歩道脇にはこの花がいっぱい咲いている |
 |
今日の定点観測写真
今年の定点観測写真
10日とは全然違う。あの日は定点観測写真を撮ることすら、もう止めようと思わせるほどの水しぶきだったのだが、今日はほんのわずかの水しぶき。頬になんか冷たいのが当たって気持ちが良いわと思わせる程度の水しぶきだ。 |
|
|
 |
東屋の前の広場に若者が2人居たので、そこからの撮影は後回しにして、まずは川に降りて滝の正面に行ってみる。
この前はデジカメを滝に向けた瞬間にレンズに水しぶきが付いたが、今日はスローシャッターで写す間にしぶきが付く。面倒くさいので拭き取らずに撮影続行。おかげでしぶきだらけの写真になってしまった。
もっとくどいほどに説明すると、この前は滝の正面に行く=遭難を意味するような状態だったので、川に降りることなんか思いも付かなかった。 |
 |
いつもの右手の斜面に上がりいつもの場所からいつもの姿を写す。
このマンネリが良いんです。安心感が(-_-;) |
 |
いつもの写真なのでコメントなし。でも今日の写真です。
過去の在庫整理の写真じゃありません。 |
 |
同上
ついにこんなコメントが登場 |
|
|
三脚写真も飽きたら今度は手持ちで。でも残念なことに天気がそんなに良いわけではないので、スカッとした高速シャッターは切れない。
滝の下から写すと当然デジカメにしぶきがかかるが、先日の水しぶきを経験したあとなので、可愛いもんだ。
 |
遊歩道一周コースから
この夫婦連れ、特にご主人の方は結構長い間滝を眺めていた。 |
 |
オッサン、ジャマと言えないので、一緒に写す |
 |
堰堤の手前にはアジサイが植えられており、まだまだ綺麗に咲いている。 |
 |
アジサイと滝(殴) |
白猪の滝ガイドに戻る 川内ガイドに戻る
|