昨日はさくら山行会で寒峰に行き福寿草を楽しんできた。今日は月曜日だけど休みを取っているのでお出かけできる。天気も良いので近場の皿ヶ嶺に行ってみよう。ちょっと熱が出ている娘と妻を病院に送って行って私はそのまま皿ヶ嶺へ行く。えー、熱の出ている子供を病院に連れて行って迎えに行かないの?って思うでしょ。仕方が有りません。妻が迎えに来なくて良いと言うんですから素直に従います(-_-;)

天気は快晴。気持ちが良い。先客の車が数台。



デジカメ時計=11時58分

こんな時間に出発です
明るい登山道
春の皿ヶ嶺の名物、ハシリドコロがそこら中に芽吹いている。ハシリドコロのハシリだ(-_-;)
もうコメント疲れ。書くネタが無い。
ハシリドコロが写っているんだけど、もっとクローズアップで写せばよかった。説明が無いと何を写しているのかよくワカラン。
ベンチに到着。一休み。


デジカメ時計=12時31分
そして目の前の木を意味無く逆光で写す 
あれっ、こんな物が置かれている。ここは確かによくぬかるんでいる場所だ。 
森のフラダンサーにも今日はと挨拶

ここに写っている通りすがりのオッサンはフラダンサーに興味が無いようです 
通りすぎてから振り返って逆光でシルエットを
 アララ、竜神平の手前にも置かれている。ここもよくぬかるんでいる場所なのだ。誰が設置したんでしょう?例の湿原復活プロジェクトメンバーでしょうか?
愛大小屋
別名は白雪姫と七人の小人部屋(私だけが言ってるんだけど) 


デジカメ時計=12時46分

愛大小屋前の丸太のベンチとテーブルでランチタイム。コンビニのおにぎりセットと○○美茶の豪華ランチだ。食べ終わったらさっさと出発。食後の余韻に浸るような内容でも無かったのだ。

竜神平と青空
今日は平日なので誰も居ない。でも春休み中なんだけどな。


デジカメ時計=13時3分
竜神平一周コースを通って帰ります。愛大小屋を振り返って写す。
ハイウエーのような登山道
笹原。笹が生い茂る前は草原だったんでしょうか?
林の中の登山道
向こうにお気に入りのベンチが見えてきた 
どこがお気に入りなのか具体的に書けと詰問されても困る。ただ、なんとなくです。
あー意味の無い逆光写真が素敵だ(-_-;) 


 駐車場に戻ってきた。3台ほど停まっていた車もなくなっている。

今日出会ったのは数人とトイプードル一匹



デジカメ時計=13時56分

風穴の駐車場を出発したら今度は水の元の駐車場に停める。この周辺の気になる花を探して写すのだ。それなら最初から水の元に停めて花を探しながら風穴経由で皿ヶ嶺に行けば良いじゃない、と言う人も居るかも知れませんね。今日は水の元から歩く気分ではなかったんです(-_-;)

そうめん流しの小屋の横にはトサミズキが満開だ
ヤマシャクヤクも蕾をつけている
あれっ、もうハシリドコロが咲いている。標高が低い分だけ気温が高いから?
ヤマシャクヤクの蕾 
ようやく目的の花発見。アワコバイモ。

これを探していたら先にヤマシャクヤクの蕾やハシリドコロを発見したのだ。
 

車に戻る前に逆光のトサミズキを大きく

今日は天気の良い中、気持ちの良いハイキングが出来て良かった。目的の花も写せたし。


     一人でお出かけに戻る  TOPに戻る   これまでの皿ヶ嶺山行記




SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送