西赤石のアケボノツツジは全国的にも有名なので山頂付近は超満員。25人が弁当を食べる場所なんか無い。清家先生の指示で東赤石方面への縦走路に進む。しかし、この縦走路沿いにも座り込んで弁当を食べる人が大勢居る。

ようやく縦走路沿いに座れる場所を見つけて弁当にする。

向こうに見えるのは物住の頭、前赤石

我々が弁当を食べているときにツアーの団体が東赤石方面に向けて歩いて行った。清家先生がその添乗員らしき人と話をするのを聞くと、そのツアーは大阪から来ていてこのあと東赤石まで縦走し、筏津に下りて今夜のフェリーで大阪に帰るとのこと。参加人数も50人くらい居たようだ。はるばる大阪から来て天気に恵まれて良かったですね。雨の中、前赤石の岩稜地帯を歩くのは大変ですよ。

弁当を食べ終わって山頂に戻り周囲の山の説明を聞く 
山頂の標識

標高を示す数字を見て驚いた。1626kmと書いてある。これはギャグなのか?

イヤイヤ、1と6の間にある点は小数点と理解すれば良いんだな。つまり1.626kmなら1626mであり、つじつまが合う。
しかし小数点とkm表示の標高数字を初めて見たような気がする。
今から歩いて行くコース。右に西山が見えるが、西山手前の銅山越えから東平に向かって降りていく。
下山開始

南側斜面にも少しはアケボノツツジが咲いている
兜岩

手前の斜面にはアケボノツツジが咲いているのだが、この位置からは花が見えにくい。やはり兜岩から見るのが最高だ。


上ばかり見ていたら足元の花を見落としてしまう。

コミヤマカタバミも結構咲いていた 
シコクハタザオ

どこにピントが合っているのか?
コメント疲れ(-_-;)
東平がよく見える。あそこまで帰らないといけない。 
上の写真から東平だけを切り取ったもの
登山道沿いのあわて者のツガザクラ

見事にピンボケ。後ろの方の蕾にはピントが合っているからこれでOKということにしよう(-_-;)
ヒカゲツツジも咲いていた

13時55分頃 銅山越 

みなさん帽子のせいで顔が黒く写ってしまった。

ここからは北側の斜面の登山道を降りていく。

ムシカリ  
銅山峰ヒュッテの手前にはアカモノの群生が有るが、小さな蕾がいっぱい見える。来週になれば咲くのでは?
14時35分頃 ヒュッテ通過
このピンクの花はヒュッテの近くに咲いていたが、自生?それともヒュッテの人が植えたもの?
15時30分頃 東平の広場に戻ってきた。
もうこのすぐ先が駐車場かと思ったら、まだ結構歩いて駐車場に到着だ。
15時42分 駐車場到着
朝は逆光のために黒く写った西赤石だが、この時間になると日が当たって肉眼ならアケボノツツジのピンクが見える。しかしズームの非力なこのデジカメでは全く写らない。

今日は予定外の全員兜岩経由での西赤石が無事に行けて良かった。もちろんアケボノツツジを見ることが出来たことも。

 
     一人でお出かけに戻る   TOPに戻る



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送